後悔しないオーダー家具の選び方
2023.1.2
目次
価格だけを見て簡単に申し込んでしまうのはNG
オーダー家具を選ぶ際、「価格」はとても大切なポイントです。
しかし、価格だけで家具を注文してしまうと思わぬ後悔につながってしまうかもしれません。
価格が極端に安いものは、素材や技術にさほどこだわっていない可能性があります。
家具を安く提供するために様々な妥協をしている場合、当然のことながら作られるものの質は低くなります。
使い始めた頃にはあまり気にならなくても、時間が経過すると家具の「質」は歴然になるものです。
長持ちせずにすぐ傷んでしまうような家具は、いずれは買い直さなければならず、当時安価で購入できたとしても結果としてコストパフォーマンスが悪いもの、といえるでしょう。
このようなトラブルや後悔を招かないよう、オーダー家具では価格以外にも「素材」や「技術」といったポイントもチェックすることが肝心です。
まずは希望する家具にどんな素材が使われているかをしっかり確認することから始めましょう。
また、素材によってしっくりと映える塗料の種類も変わります。
「この素材だからこの塗料を使う」とこだわっている業者やメーカーなら、安心してオーダーすることができます。
オーダー家具は打合せの段階で、素材や塗料のサンプルも見せてくれるので仕上がりをイメージする際に便利です。
そして、そこでものづくりをする職人の技術も確かめておきたいところです。
職人やその企業がどんな思いを持って家具作りをしているのか、ホームページや打ち合わせを通して探ってみましょう。
可能であれば、過去に作った家具を見せてもらうのも効果的です。
心から「この業者に作ってもらいたい」と感じられるところにオーダーすれば、購入後に後悔する恐れは少なくなります。
ネットでの注文にこだわってしまうのもNG
オーダー家具を扱う業者やメーカーには、ネットのみで注文を受け付けているケースも珍しくありません。
しかし、打ち合わせから注文にいたるまで、すべてのプロセスをネットだけで進めていくのは非常に危険といえます。
なぜなら、ネット上でのやりとりだけでは先方に依頼者(つまりオーダーする側)の考えが伝わりにくいからです。
たとえば、依頼者が「仕事に使える机が欲しい」と考えていたとします。
しかし、メールや注文フォームだけでは、こうした要望を細かく書く欄があるとは限りません。
その結果、寸法やデザインに間違いがあるわけではないものの、ディテールに満足できない商品が作られがちです。
一方、直接スタッフと会って打ち合わせをすると、家具のスペックだけでなく「使用意図」もヒアリングしてくれます。そして、「そのような意図で使うなら、こうしてみてはどうか」と専門的な提案をしてくれるでしょう。
打ち合わせによって依頼者の考えもまとまり、オーダー内容がより明確になっていくのもメリットです。
さらに、打ち合わせを重ねることでオーダーする際の「漏れ」も無くなっていきます。
納期や予算などが繰り返し話題に上るため、そこで依頼者がうっかり忘れていたような項目も先方が聞き出してくれます。
また、直接話をすることで相手の人間性も見えてくるでしょう。
家具の知識が豊富で依頼者の立場になって提案を考えてくれる担当には、「ここでよかった」「この人に任せれば安心」と確信できます。
まずはネットのみに頼らず、出来るだけ展示商品のある実店舗での打ち合わせを行うことがよいでしょう。
大きな失敗をする前にこうした一連の流れを行うことは、オーダー家具の注文で失敗しないためにはたいへん重要です。
家具をオーダーする際のポイントを押さえておくべき!
「完成したオーダー家具が理想と違う」ということは、よく起こる失敗のひとつです。
原因として、製作側のスキルがなにかしら伴っていなかったことも考えられます。
しかし、依頼者がしっかりとオーダーする「ポイント」を押さえていなかった可能性もあるでしょう。
オーダー家具では、自身の希望に対して正確に作ってもらうために伝えるべき情報がたくさんあります。
そのポイントを先方任せにしないよう、打ち合わせ段階で自ら要望を伝えるようにしましょう。
欠かせないのはまず「寸法」です。
寸法は依頼者の体格に合わせることが重要です。
さらに、「空間に適したサイズか」も想定して全体の高さや幅も決めていくのが重要です。
大きすぎると空間のスペースを圧迫し、小さすぎる家具は使い勝手に問題が生じます。
周囲の扉や回遊動線…。
それらを総合して「丁度いい寸法」を先方に相談しながら慎重に決めていきましょう。
次に「インテリアとのコーディネート」です。
家具自体に問題は無いはずでも、違和感を覚えるのは設置場所と雰囲気が合っていないからです。
テイストの異なるものがひとつだけ置いてあるのはやはりアンバランス。
打ち合わせでは、家具そのものの話以外にもその設置場所を伝えておくことがたいへん大事です。
そうすると、先方はプロの立場から空間にマッチするデザイン、素材の家具を提案してくれるでしょう。
そのほか、見積書を注意深く見ておくことも肝心です。
少しでも意味がわからない項目があるなら、「これは何の料金ですか」とその場で質問することが、後から後悔したり不満を感じないようにすることに繋がります。
オーダー家具で失敗しないためには慎重な打ち合わせがコツ
打ち合わせを適当に済ませようとすると、往々にしてオーダー家具で失敗しがちです。
まずは、打ち合わせにじっくり付き合ってくれるような業者・メーカー・担当を探すところから始めましょう。
そして、信頼できる業者には自分の希望を細かく伝えていきます。
オーダー家具を注文する際には焦らずに、寸法や素材、全体の雰囲気などを踏まえ、じっくり決めていきましょう。
関連する記事
最近の投稿
- 姿勢の改善にはチェア選びから 2024年11月22日
- チェリー材の家具を選ぶ際には“ここ”を見る 2024年11月20日
- “重たく見えない”無垢材家具の取り入れかたとは? 2024年11月18日
- “サステナブルな”家具選びとは? 2024年11月16日
- 年末年始営業と価格改定のお知らせ 2024年11月14日
- ダイニングテーブルの高さの「標準」と「適切な高さ」は違う? 2024年11月12日
- リビングテーブルは使い方や空間に合わせて選ぶ 2024年11月10日
- “一脚あると便利”なスツールはこう使う! 2024年11月8日
- ダイニングセットを購入するなら“椅子から選ぶ”その理由とは? 2024年11月6日
- キッチン収納 “スライドレール“の違いや構造とは? 2024年11月4日
カテゴリー
- 家具の選び方・置き方 (1,574)
- インテリア&住宅情報 (639)
- 人と木と文化 (397)
- ニュース&インフォメーション (440)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (617)