「5月の木と言えば」
2015.5.26
新緑が美しい季節と言えば、そう、5月です。
常緑とはまだいえない、ほんのり淡い緑色。芽吹き始めた木々のコントラストが目を楽しませてくれます。
その5月から6月にかけて美しい花を咲かせる、代表的な樹木が「トチノキ」。
先日の弊社フェイスブックにもトチの一枚板を掲載していますが
(是非チェックしてみて下さい https://www.facebook.com/kagura.group?fref=nf)、
木材としては昭和中期以降から一枚板のテーブルに使用されることも多くなりました。乱伐が原因で産出量が減り、現在はたいへん高価な銘木となっています。
↑トチの一枚板テーブル お客様宅の実例です
また、日本人は縄文の時代からたいへん縁が深く、その実は当時の人たちにとって非常に貴重な栄養源でした。
これからの季節は一雨ごとに木々が新たな表情を見せ、森や山が一年のなかでも最も美しく、瑞々しさを放つ時期となります。
ハイキングやトレッキングで自然と触れる機会が多くなる方も多いと思いますが、是非その季節ならではの自然の表情や、その木が持つ背景にも触れていただければと無垢材の家具を扱う立場から思う5月の今日でした…。
関連する記事
最近の投稿
- 無垢材家具と観葉植物の良い関係 2025年4月11日
- ベッドフレームを選ぶ際に「知っておくこと」とは? 2025年4月9日
- なぜ、家具のサイズ選びは失敗が多いのか? 2025年4月7日
- 「小さな子供がいる家庭」の収納を考える 2025年4月5日
- ラウンドテーブルの「脚」は何が正解か? 2025年4月3日
- 無垢材家具は樹種の堅さで選ぶべきか 2025年4月1日
- 一枚板テーブルは「乾燥」が重要である理由は? 2025年3月30日
- なぜ無垢材家具にはリピーターが多いのか? 2025年3月28日
- 無垢材は耳にも優しい!その理由とは? 2025年3月26日
- 大きなテーブルを選ぶときはここを確認! 2025年3月24日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,573)
- インテリア&住宅情報 (638)
- 人と木と文化 (397)
- ニュース&インフォメーション (447)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (617)