空間・生活スタイルに合わせて...
2014.2.3
キッチン周りは「見た目良く、使い勝手良く、有効活用したい」というお声を良くお聞きします。
今回はキッチン前にカウンターをつくり、リビングを広く使いたいというご要望をお聞きし、フルオーダーでキッチンカウンターをご提案させて頂きました。
まずは、ご提案前に現地調査として採寸へ…
ご入居前に一度お邪魔しました。
そしてご注文後、商品完成までお時間を頂戴し…
いよいよ取り付けです!
搬入当日は施工担当のものが現場で微調整をしてぴったりと納まるように、慎重に、且つスピーディーに作業を進めて行きます。
そしてお客様に見守られながら取り付け完了です!
こちらが取り付け後になります。
今までリビングテーブルでお食事をとられていたというH様。
これからはこちらで落ち着いてお食事ができそうですね。
また、今回のご要望で「少しでもキッチンの一部を隠したい」ということで、壁側に設けた飾り棚。これから役立ちそうです!
約6年前から家具蔵の家具をご使用頂いていらっしゃったので、今回はその家具達にすぐ溶け込んでいるように見えました。
このカウンターが入ってきて奥様は、今まで使っていたウォールナットの家具はあまり変わっていないと思っていたけれど、
経年変化して明るくなっていることにようやく気付きました」という一言を頂きました。
そうなのです。ウォールナットは少しずつ色味が明るく変わるのです!
これからはこの新しいウォールナットも一緒に可愛がって頂ければと思います。
H様ありがとうございました。
そしてこれからもどうぞよろしくお願いします!
関連する記事
最近の投稿
- ラウンドテーブルの「脚」は何が正解か? 2025年4月3日
- 無垢材家具は樹種の堅さで選ぶべきか 2025年4月1日
- 一枚板テーブルは「乾燥」が重要である理由は? 2025年3月30日
- なぜ無垢材家具にはリピーターが多いのか? 2025年3月28日
- 無垢材は耳にも優しい!その理由とは? 2025年3月26日
- 大きなテーブルを選ぶときはここを確認! 2025年3月24日
- 「人が集まる」木をダイニングテーブルにする理由とは 2025年3月22日
- 「6人掛けテーブル」のサイズの正解は何センチか? 2025年3月20日
- 家具の周辺に必要なスペースの「目安」を知る 2025年3月18日
- 「座り心地が良い」という感覚は何から生まれるか 2025年3月16日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,570)
- インテリア&住宅情報 (634)
- 人と木と文化 (396)
- ニュース&インフォメーション (447)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (615)