「想いを繋ぐ」
2013.6.29
永く使い込まれた家具には、使い込まれた証とともにご家族の愛が込められています。
ご家族の誕生や成長を見守ってきた家具。
テーブルの奥に見えるのは、扉を手前に開ければ食卓になるカップボード。
メインダイニングとは別に朝食やおやつ、家事やパソコンにとご家族の生活の一部でした。
長年の労を労いつつも、そのテーブルとしての役割を終えることになりました。
そして、ご家族からの愛や想いを引き継ぐために新しいテーブルと椅子がやってきました。
まるで昔からそこに居たかのように、溶け込んでご家族の帰りを待っています。
このウォールナットのテーブルと椅子たちも、使うほどに、またキズが一つ一つ増えるごとに味わいが深まり、愛着が増していくことでしょう。
そして、O様ご家族を見守り、ご子息のその次の世代へも受け継がれるものになって欲しいと願っています。
O様このたびは、ご協力ありがとうございました。
関連する記事
最近の投稿
- なぜ、家具のサイズ選びは失敗が多いのか? 2025年4月7日
- 「小さな子供がいる家庭」の収納を考える 2025年4月5日
- ラウンドテーブルの「脚」は何が正解か? 2025年4月3日
- 無垢材家具は樹種の堅さで選ぶべきか 2025年4月1日
- 一枚板テーブルは「乾燥」が重要である理由は? 2025年3月30日
- なぜ無垢材家具にはリピーターが多いのか? 2025年3月28日
- 無垢材は耳にも優しい!その理由とは? 2025年3月26日
- 大きなテーブルを選ぶときはここを確認! 2025年3月24日
- 「人が集まる」木をダイニングテーブルにする理由とは 2025年3月22日
- 「6人掛けテーブル」のサイズの正解は何センチか? 2025年3月20日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,572)
- インテリア&住宅情報 (636)
- 人と木と文化 (396)
- ニュース&インフォメーション (447)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (617)