ミズナラ様
2012.10.19
5年前のちょうどいま時期に東京・奥多摩の金袋山へ登りました。
ツキノワグマをはじめ、ニホンザルやムササビ、ニホンジカ、キツネなどの動物達が住む環境。
トチやサワグルミ、イチョウやコナラ、山桜などが気持ちよく共存する森林。
どれをとっても素晴らしいのですが、お目当てはミズナラの巨木。
樹齢700年とも言われている神様のような樹が東京にひっそりと存在してくれていることが
嬉しくて急登も気になることなくその姿を仰ぎ見ました。
ウロの内部からは、アオダモの若木がヒョロヒョロと頼りなさそうに上へ伸びる姿も見受けられ、
「不思議?!」と感嘆の溜息。
今年も久しぶりに会いに行こうか、どうしようか、と考えていたところ、
現在、公には金袋山の登山は禁止されていることを知りました。
昨年の大震災直後も、安全性を考えて入山禁止の措置が
取られていたことは知っていましたが・・・。何とも寂しい限りです。
画像のどんぐりは、北海道から帰省したスタッフが持ち帰ったミズナラのもの。
栄養価たっぷりで、ほとんどのものは虫が先約で住みついていました
(穴が開いているのが分かりますか・・・?)
関連する記事
最近の投稿
- ラウンドテーブルの「脚」は何が正解か? 2025年4月3日
- 無垢材家具は樹種の堅さで選ぶべきか 2025年4月1日
- 一枚板テーブルは「乾燥」が重要である理由は? 2025年3月30日
- なぜ無垢材家具にはリピーターが多いのか? 2025年3月28日
- 無垢材は耳にも優しい!その理由とは? 2025年3月26日
- 大きなテーブルを選ぶときはここを確認! 2025年3月24日
- 「人が集まる」木をダイニングテーブルにする理由とは 2025年3月22日
- 「6人掛けテーブル」のサイズの正解は何センチか? 2025年3月20日
- 家具の周辺に必要なスペースの「目安」を知る 2025年3月18日
- 「座り心地が良い」という感覚は何から生まれるか 2025年3月16日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,570)
- インテリア&住宅情報 (634)
- 人と木と文化 (396)
- ニュース&インフォメーション (447)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (615)