ストリートな街 自由が丘
2012.5.28
前回のゴールデンウィークのスイーツな街に続き、今回はストリートな街「自由が丘」のご紹介です。
自由が丘の街は通りごとに名前がつけられていてお店の周りには「すずかけストリート」、「ヒロストリート」、
「学園ストリート」など由来も様々な通りがあります。家具蔵自由が丘店のある通りの名前はカエデの木が
植えられていることから,「メープルストリート」と名づけられています。
早いもので、通りの名に導かれるようメープルのテーブルとチェアを展示し、10年が経ちました。
重ねた年月とともに深い味わいのある飴色へ「時間の色」をまとっています。
この道と共に歴史を刻んできた「成熟」したメープルの滑らかな風合いにとても愛着がでてきました。
10年、20年…と共に日常を過ごせるパートナーと出会えるといいですね。
photo by inokuma
メープルストリート シンボルツリー × アームチェアグラン
関連する記事
最近の投稿
- ラウンドテーブルの「脚」は何が正解か? 2025年4月3日
- 無垢材家具は樹種の堅さで選ぶべきか 2025年4月1日
- 一枚板テーブルは「乾燥」が重要である理由は? 2025年3月30日
- なぜ無垢材家具にはリピーターが多いのか? 2025年3月28日
- 無垢材は耳にも優しい!その理由とは? 2025年3月26日
- 大きなテーブルを選ぶときはここを確認! 2025年3月24日
- 「人が集まる」木をダイニングテーブルにする理由とは 2025年3月22日
- 「6人掛けテーブル」のサイズの正解は何センチか? 2025年3月20日
- 家具の周辺に必要なスペースの「目安」を知る 2025年3月18日
- 「座り心地が良い」という感覚は何から生まれるか 2025年3月16日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,570)
- インテリア&住宅情報 (634)
- 人と木と文化 (396)
- ニュース&インフォメーション (447)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (615)