KAGURA OFFICIAL BLOG

ブックマッチ天板とは

2020.8.21

 

 

ブックマッチ天板とは


ブックマッチ天板とは、一本の原木から製材された上下2枚の板を表裏互い違いにして接ぎ合わせた天板のことです。

まさに、本を開くかのように左右対称に合わせることからブックマッチと呼びます。

ブックマッチ(2枚接ぎ)として販売されているものの中には、接合面にあえて隙間を設けて補強材でつなぐタイプもあるようです。

ダイニングテーブルとして使うことを考えると、食べこぼしなどが想定される使い方の中でテーブルの中央に隙間があることは避けたいことですね。

ですから、家具蔵の無垢材テーブルヴィンテージでブックマッチ天板を製作する際は「フィンガージョイント」という技法を用いて強固な接合を行います。

天板の間には決して隙間をつくりません。

このフィンガージョイントという手法は、板同士の接合する部分をそれぞれ指状に削り出して互いに組み合わせるものです。

接合面積が平面接ぎと比べると約2倍にもなり、抜群の強度を持つものとなります。

この強度を最大にするためには、より深く組み合わせることが求められ、実際の大きさよりも大きなテーブルを製作していることになります。

それは、言い換えればより高樹齢の原木でなければ、作ることが出来ないということになります。

家具蔵の職人に根付く「家具は生活の道具として役に立つものでなければならない」というポリシーがそこにあります。

 

 

ブックマッチ天板の難しさ


「無垢材テーブルヴィンテージ」として、ブックマッチ天板を製作するには1本の原木から2枚以上の幅広材が確保されなければ叶いません。

製材された後に乾燥の工程に移りますが、その長い期間に隣り合わせだった、対となる天板どちらかに、少しでも何らかの問題点が見つかればブックマッチで合わせることはできなくなってしまいます。

さらに言えば、幅広で使うことのできる2枚の隣り合わせの板があればそれで「良し」とはいかないのもブックマッチ天板です。

職人は製材の時点から

「この位置、この角度で製材機の歯を入れれば、こんな木目になるからブックマッチ天板にしたら最高なものが出来るだろう」

と製材の段階から木取りのことも考えています。

家具蔵が良質なブックマッチ天板の無垢材テーブルが作ることが出来るのは、長年に渡って原木の買い付けから製材の立ち合い・乾燥・木取り・製作・販売まで自社で一貫して行って来たからです。

 

シンメトリーの美しさ


ブックマッチ天板の魅力は、天然の木目により表現されたシンメトリーの美しさにあるでしょう。

心理学では、歪みの無い対象のモノに対して「誠実」、「安定感」、「美しさ」などの印象を受けることをシンメトリー効果と呼んでいます。

ヨーロッパの宮殿の庭園、これを思い描いてみてください。

徹底した左右対称が貫かれている様は、確かにそのような感覚が思いあたります。

ブックマッチ天板で作り上げられた無垢材テーブルは、天然杢の「ゆらぎ」が持つ癒しと、シンメトリーが持つ「美しさ」と「安定感」を兼ね備えた存在と言えます。

天然杢の「ゆらぎ」とは、日本庭園の枯山水や生け花に見られる規則的なものと不規則なものが調和した状態。

すなわち「1/fゆらぎ」です。

シンメトリーとは相対するアシンメトリー(左右非対称)には、不均衡、不規則、不調和などといった意味を含んでいます。

その中で「絶妙なバランスと調和」が見いだされた時に、最大限の美しさと癒しが生み出されます。

西洋の美意識で重んじられる「シンメトリー」と日本人の伝統的な美意識「アシンメトリー」が融合して、ブックマッチ天板として命を吹き込まれているのです。

 

ブックマッチ天板の「耳」のかたち


ブックマッチ天板を身近に見る機会がありましたら、左右の耳(側面の部分)を触ってみてください。

原木のどの位置の板を使うかで、多少の違いはあるのですが、左右の耳の傾斜の付き方が逆になっていることに気付くことでしょう。

片方が天板の上から下へ、なだらかな末広がりの傾斜だとすれば、反対側は天板の上から内側に削り込まれた傾斜になっています。

木口面から見てみると平行四辺形のような形になっているので、これもブックマッチ天板の特徴のひとつです。

左右の耳を触り比べて、「こっちの触り心地の方が気持ち良いから、食事の時はこっち側に座ろう」と天板を見ながら思いをはせるのも天板選びの楽しさです。

 

天板選びの楽しさ


ブックマッチ天板は、無垢材テーブルヴィンテージの中でも各樹種の中で限られた存在です。

樹齢100年を超える大木には個性的な杢目が現れます。

その杢目からは、様々なことを読み取ることが出来るのです。

「この木はどんなところで育ったのかな?」

「この木はどんな形をしていたのかな?」

などなど、天板を見ているだけで想像力をかき立てられます。

ブックマッチ天板は自然界で長く生きることができた奇跡と、それを活かす職人との出会いで生まれた逸品たちです。

みなさんも、それぞれ表情が異なるブックマッチ天板を見て、立木の姿や無垢材テーブルをお住まいに置いたイメージなど、いろんなことを想像してみてください。

きっと楽しい気持ちになれますよ。

家具蔵の各店でも、多数のブックマッチ天板を展示していますので、どうぞその表情をお楽しみください。

 

無垢材テーブルヴィンテージの詳細についてはこちらから

 

家具蔵の無垢材家具つくりの詳細はこちらから

 

 

 


最近の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

  • [—]2024 (156)
  • [+]2023 (366)
  • [+]2022 (364)
  • [+]2021 (365)
  • [+]2020 (368)
  • [+]2019 (366)
  • [+]2018 (85)
  • [+]2017 (65)
  • [+]2016 (69)
  • [+]2015 (44)
  • [+]2014 (32)
  • [+]2013 (62)
  • [+]2012 (130)
copyright AIDA Co,.Ltd. All Rights Reserved.