無垢材テーブルが与えてくれるものとは?
2020.11.11
数ある家具の中でも欠かせないもののひとつ、「テーブル」。
どんな形状や大きさであれ、住まいにテーブルが無い、という人はあまり多くはないのではないでしょうか。
そのなかで無垢材でつくられたテーブル、すなわち「無垢材テーブル」は、近年特にその存在感や知名度が大きくなっています。
「無垢」とは「純粋」「混じりけの無い」などの意味を持つ単語です。
一言で言うと、「無垢材」=「木そのもの」であると言えます。
のこぎりや彫刻刀などで切ったり削ったりしても、中まで全て本物の木材であることが特徴です。
その中でも原木を板状にスライス(製材)し、その板を乾燥させた「そのままのもの」を「一枚板」と呼びます。
厳しい自然環境の中で100年以上の時間を過ごし、さらにそこから製材や乾燥といった工程を経て、なおそれでも一枚板の状態でテーブルに出来る木材は非常に貴重です。
何故なら、原木をいざ製材してみたら中に空洞が有ったり、乾燥の途中で真二つに割れてしまったりすることが非常に多く発生します。
そのため基本的には無垢材の中で、この一枚板が最も希少、ということになります。
木そのものの木目や、素材感を感じられることは最大の魅力といえるのではないでしょうか。
また、貼ってある突板や、いわゆる合板などとは違って中まで同じ木なので、傷が入っても下地が見えず、崩れもしないことから「安心して長く使用できる」といわれます。
また、無垢材テーブルを住まいに導入する事で得られることもあるのです。
今回は、そんな無垢材テーブルの魅力についてのお話をしていきます。
無垢材テーブルには「癒し」がある
森林浴でスッキリとして心地よくなった、そんな経験があるかと思います。
これは樹木が発する芳香成分(フィトンチッド)の働きによるもので、フィトンチッドには人間の自律神経を安定させる作用があると言われています。
この作用は樹木が伐採されて家具となっても失われないものです。
つまり無垢材テーブルを使用すると、自宅にいながら森林浴の効果が得られるのです。
また、無垢材には「1/fゆらぎ」があるといわれています。
「1/fゆらぎ」とは 規則正しさと不規則さがちょうどよいバランスで調和したパターンのことをいいます。
このゆらぎは、自然界によって生み出されたリズムで、この不安定さが人に心地よさを与える効果があるといわれています。
ろうそくの炎、そよ風、小川のせせらぎなどの自然現象がそれにあたり、他にはクラシック音楽、心臓の鼓動などもそれに該当します。
年輪や木目も、等間隔のように見えても実は微妙なズレがあり、まさにこの秩序のなかの無秩序こそが視覚を通して人の感覚を心地よく刺激し脳内のα波を発生させ、人に安らぎを与えてくれるのです。
無垢材テーブルは「心地よい空間」を与えてくれる
鉄やコンクリート、ガラスなどに触れた時、ヒンヤリと冷たさを感じた経験はあるかと思います。
これは、触れた時に体温が伝わり、触れた箇所から熱が急速に逃げていくためです。
これに対して、無垢材に触れると温かさを感じるかと思います。
これは物質の「熱伝導率」の差によるもので前者は熱伝導率が大きく、無垢材は熱伝導率か小さい為なのです。
無垢材の熱伝導率が小さいのは、その構造に秘密があります。
小さなパイプ状の細胞が寄り集まってできていて、この細胞の空洞部分は、熱をもっとも伝えにくいといわれている空気で満たされています。
そのため、熱が伝わりにくく、高い断熱、保温効果を発揮するのです。
また、天然の木は、伐採された後も呼吸を続けています。
これは無垢材の内部はたくさんの小さな空洞がある多孔質という構造になっており、この空洞が湿気の多い時には水分を吸い、乾燥すると水分を吐き出すことで湿度を調整します。
湿気が多くなれば水分を吸収し、乾燥すると内部の水分を水蒸気として空気中に放散する、いわば天然のエアコンということです。
よく木材は「呼吸している」といわれるのは、こうした調湿のメカニズムによる為です。
室内にできる限り無垢の家具を取り入れていけば、高温多湿の夏や乾燥する冬にその力を発揮し、快適な住環境をサポートしてくれるのです。
無垢材テーブルは「落ち着いた空間」を演出する
無垢の木材は、「まぶしさ」を軽減する素材でもあります。
陽差しの強い日に、グラウンドやコンクリート面、雪面などに目を向けていられない場合があるのに対し、同じ場所で無垢材が敷かれていた場合は、光が柔らかくなるのを感じます。
これは、木材表面の拡散反射はもちろんの事、光が木材の細胞内で拡散反射するという特徴を持つためです。
有害な紫外線を吸収し、反射させにくいともいわれています。
木造校舎に通う子供たちは、コンクリートの校舎に通う子供たちより近視になりにくいという結果もありました。
また、無垢の木材には調音効果もあります。
名器と呼ばれる楽器や有名な劇場、コンサートホールなど、音の響きに気を使うものや場所には無垢の木材が多く用いられています。
これは、高音・中音・低音をバランスよく吸収して、ほどよい残響音を残すという、無垢の木ならではの特性を利用したものなのです。
無垢材テーブルを設置することで、その効果を得ることが可能になるのです。
コンクリートや金属のような 固い材料は音を反射しやすい為、一度出た音が壁や天井にぶつかり、はね返りながらいつまでも残り、小さな音でも残響となって不快に感じることがあります。
無垢材テーブルがあることで調音され、くつろいだ雰囲気での家族との会話やステレオなども心地よく聞こえ、音に対するストレスを和らげてくれるのです。
これまでテーブルは「食事をするためだけの場所」でしたが、間取り、生活様式の変化からその存在意義や使い方そのものが変わってきています。
いわゆる「LDK」の間取りが増えたことで、お食事後そのままテレビやネットを楽しんだり、個々の作業をしたり、お子様に勉強をさせたり、最近ではそこで会社の仕事をする、そんな機会も多くなってきました。
家族のみならず、来客に対応する場にもなっているでしょう。
そこに無垢材テーブルを置き、自然の恩恵を受ける。
居心地の良い場には自然と人が集まります。
視線が通い、会話が生まれる。
「自然に会話が生まれる空間」。
これこそが、本当の無垢材テーブルが与えてくれるものなのではないでしょうか。
関連する記事
最近の投稿
- 作業しやすい無垢材デスクのサイズとは? 2024年12月2日
- 現代のキッチン事情はどう変わった? 2024年11月30日
- ソファ選びはクッションの内部材を知ることから始める 2024年11月28日
- 後悔しないオーダー家具の選び方 2024年11月26日
- ダイニングテーブルを選ぶ際の「5つ」のポイント 2024年11月24日
- 姿勢の改善にはチェア選びから 2024年11月22日
- チェリー材の家具を選ぶ際には“ここ”を見る 2024年11月20日
- “重たく見えない”無垢材家具の取り入れかたとは? 2024年11月18日
- “サステナブルな”家具選びとは? 2024年11月16日
- 年末年始営業と価格改定のお知らせ 2024年11月14日
カテゴリー
- 家具の選び方・置き方 (1,572)
- インテリア&住宅情報 (638)
- 人と木と文化 (396)
- ニュース&インフォメーション (440)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (634)
- オーダー収納関連 (616)