オーダーメイド家具をチェリー材でつくるメリットは
2021.8.4
家具蔵でも一際人気の高いチェリー材。
チェリー材というと桜の木を思い浮かべる方も多いと思います。
公園などで見かけるお花見でも有名な「ソメイヨシノ」などの複数の桜を掛け合わせた勾配育成されたものではなく、「ヤマザクラ」に代表される天然の桜に近いものが北米産のブラックチェリー材です。
世界中でも認知されている北米産のブラックチェリーは、高級家具材やキャビネット材、楽器材など幅広い用途で好まれる銘木です。
今回はチェリー材でつくるオーダー家具のメリットについてのお話です。
チェリー材とは
北米産のブラックチェリーはアメリカ東部全域(ペンシルベニア、バージニア、ウエストバージニア、ニューヨークの各州)が主な産地です。
バラ科サクラ属の広葉樹で、果実であるアメリカンチェリーは身近な食べ物としても有名です。
スーパーなどでも見かけたことがあるかもしれませんが、日本のサクランボよりも少し赤黒い色合いが特徴ですね。
実だけではなく材としても高質なブラックチェリーは、製材したての時は淡い薄桃色をしているのですが、年月を重ねていくにつれ次第に飴色に近い赤黒色に変化をしていきます。
経年変化と呼ばれる木の色素変化は、主に紫外線の影響によるものですが、特にこのブラックチェリー材の色の移り変わりは劇的と言っても良いくらいです。
まさに無垢材ブラックチェリー材を楽しむ一番の醍醐味かもしれません。
それだけではなく、材面の滑らかさも特色の一つ。
ブラックチェリー材は散孔材と呼ばれる、木の導管が満遍なく散らばる配列をしています。
逆に年輪に添って太い導管が配列されるものを環孔材と呼び、ナラ材やケヤキ材などはっきりとした木目の表情が材面に現れます。
散孔材の材面はとても滑らかで、淡い木目となることが特徴です。
特にブラックチェリーの材面は磨くほどに美しい光沢を増し、水にも強く、家具にした時の耐久性にも優れているという特色を持った木なのです。
オーダー家具のススメ
暮らしに欠かせないものでもある家具は愛着を持って使えることが望ましいです。
衣服を選ぶ時も「着心地が良い」「肌触りが良い」「自分にフィットする」など、見た目だけではなく実用性の高いものはお気に入りの一着になります。
家具も同じで、人それぞれの暮らし方にフィットするものはとても使いやすく重宝します。
好きな姿勢を優しくホールドしてくれるチェアや、気分をリフレッシュしてくれる寛ぎのソファ、身の回りのものを効果的に収納できる収納家具、手触りも滑らかにずっとそこに居たくなる大きさのテーブルなど。
自分たちが「こう暮らしたい」という理想を叶えることが出来る住まい作りには、こうした役割を果たしてくれる家具をオーダーで作ることが一番です。
決まった大きさの家具に自分たちの暮らし方を当てはめるのではなく、自分たちの理想に則した家具を手に入れることで暮らしの満足度は格別に上がります。
しかし理想の家具とはどういうものかが分からない方も多いでしょう。
そこは経験も豊富な専門の家具店でプロのスタッフに相談してみてください。
今までぼんやりとしていた理想の暮らし方が、一つ一つ丁寧に明確化してくれるでしょう。
チェリー材でつくるオーダー家具
使いやすい家具は愛着を持って長く使うことが出来ます。
一般的な市販の家具とは違い、オーダーで作られる家具はゆくゆくのメンテナンスに対応しているものも多くあります。
メンテナンス性が良いものは長期の使用にも安心して使うことが出来るので、結果的にランニングコストが抑えられるというメリットも出てきます。
チェリー材は先に述べたように劇的な経年変化を見せてくれる樹種です。
作り立ての淡い風合いから使い込むごとに色艶が増していく様は、本物の無垢材の味わいを暮らしの中で楽しめる贅沢な気分を味わえます。
また、住まいの中で使用する家具を一度に全部揃えずに少しずつ部屋作りを楽しむ方も増えてきています。
例えばご家族構成などのライフスタイルもごく当たり前の様に変化をしてくるでしょう。
小さいお子さんを含めた4人家族の場合、ダイニングで食事をする時には小さいお子さんは大人と同じ椅子を使うよりもベビーチェアの方が安心して一緒に食事を楽しむことが出来るでしょう。
その為ダイニングを新調しようとした時に、無理に椅子を4脚揃えるのではなく10年後にお子さんの成長に合わせて椅子を買い足す、という選択も出てきます。
その時にもオーダー家具を扱っている家具店では、自社のオリジナルデザインでチェアを作っていることも多く、同じデザインのものを買い足すことが出来ます。
更に10年前のチェリー材と新たに仲間に加わるチェリー材との経年の違いから、この木の奥深さを更に感じることが出来ます。
10年前の過去に想いを馳せながら、更に新しい暮らしの歴史を重ねてくことが出来るのも無垢材のチェリー材を無着色で仕上げるオーダー家具ならではのメリットと言えます。
私たち家具蔵もブランド創設当時からの定番材として、このチェリー材で家具を製作し、多くの方にご使用いただいています。
温かみがあり、空間を選ばない色合いを持ったチェリー材は世代やトレンドの垣根を超える魅力があり、そのなかで上記のような「10年越しの買い足し」を同じチェリー材で行う方も少なくありません。
その際に同じものが購入できる、またはその時なかった新しいものを発見できる喜びは驚きを持って多くの方に受け入れられています。
「時間の色」ともいえる劇的な変化があるなかで、変わらない温かみとプロダクトを持つ家具蔵のチェリー材のオーダー家具。
気になった方はいつでもお気軽に店舗にお声掛けください。
関連する記事
最近の投稿
- 家具はアフターメンテナンスの充実度で選ぶ 2025年2月1日
- 特別キャンペーン【リビングダイニングフェア】開催のお知らせ 2025年1月31日
- 椅子の背もたれは高い方が良いのか? 2025年1月30日
- ダイニングテーブルは家具選びの基本である理由とは? 2025年1月28日
- テーブルの脚はどのような物を選ぶのがベストか? 2025年1月26日
- 壁掛けテレビにテレビボードは必要か 2025年1月24日
- 一枚板テーブルに必要な厚みとは? 2025年1月22日
- 椅子に座って「疲れる人」の原因はここにある ~自分に合った椅子を選ぶ~ 2025年1月20日
- オーダーキッチンとシステムキッチン、どちらを選ぶ? 2025年1月18日
- ウォールナット「以外」で落ち着きのある空間を創る樹種は? 2025年1月16日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,572)
- インテリア&住宅情報 (638)
- 人と木と文化 (397)
- ニュース&インフォメーション (444)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (634)
- オーダー収納関連 (615)