オーダー家具を検討するなら「対応」で比較する
2022.8.24
目次
ものの購入には「長く使うもの」と「間に合わせでも良いもの」が存在する
家具に限った話ではありませんが、ものを選ぶ際には今後の生活スタイルや環境に合わせて「長く使うもの」と「間に合わせとして使うもの」で選ぶものは変わってきます。
いわゆる「間に合わせ」で家具を購入する場合は、転居予定やそもそも消耗品であるという考え方に基づく短い期間での使用が前提なので、万が一、選び方に失敗があったとしても精神的・経済的な損失はさほど大きくないので切り替えも容易です。
一方で長く使うことを前提とする家具は、買い替える、という発想とは縁遠いものがあるので、長期にわたって使うことができるように「強度」「使いやすさ」「デザイン性」「飽きがこないか」「模様替えに対応できるか」など様々な観点からの検討が必要になります。
オーダー家具を検討するなら「対応」は大きな比較ポイント
長い期間を快適に使用するうえで「自分仕様」となっていることは大きなアドバンテージです。
そのようなものを求める際の選択肢としてオーダー家具が挙げられます。
オーダー家具は市販の、あるいは既製品の家具では探し当てるのが難しい、自身の事情に沿ったサイズや使い勝手が叶います。
まさに自分に合った理想の家具といえるでしょう。
しかしオーダー家具となると間に合わせのものと比較した際にコストは掛かります。
その分、オーダーしたものが自身の理想と違った、使ってみると使いにくかった、という失敗は避けたいものです。
オーダー家具を製作する際にどのような家具販売店に依頼すべきか、そのポイントはいくつかありますが、今回は「対応」に差が出ることと、それが大きなポイントとなることをお話ししていきます。
自分一人で間違いのない家具選びを行うのは実は難しい
「対応」と一言で言っても、その内容、それが意味するものも様々です。
問合せをした際の電話やメールの返し、実際に店舗に赴いた際のスタッフの態度、相談を行った際に信頼をおける案内をしてくれるかどうか、オーダーが決まってから実際に手元に届くまでのフォロー、納品後の相談や万が一のトラブルの際のケア、実に多様です。
現代社会において情報を得る手段は多数あり、インターネットを使えば誰でも簡単に様々な情報を得ることができます。
非常に便利な一方で「この情報は本当なのか」と思うような情報も溢れていたり、情報量が膨大すぎて本当に必要な情報の精査に手間取ってしまう、という経験は誰でもあるはずです。
そのうえで衣類や生活用品と違い、購入頻度が低い=買い物に対する経験値が絶対的に低いといえる家具というものは、特にオーダー製作となると自身ですべての正解を導き出すのはかなり難度が高いと言わざるをえません。
そのスタッフに「安心して任せられるか」が重要
ある意味で今回のテーマにおける「対応」という言葉の意味はこの点に集約されるといっても良いでしょう。
さきにも出てきたように、家具というものは買い物の機会そのものがそこまで多くはないので、経験値が低い=失敗する基準が不明瞭=失敗しやすくなる、という図式があります。
椅子を一脚買い替えるだけでも、テーブルの高さと合っていないことで使い勝手が悪くなることもあります。
これ自体ありがちな失敗であり、既存のテーブルに対する適正な座面高を教えてくれる人がいれば無かった失敗でもあります。
オーダー家具というものはある意味「自由設計」であり、そこに「これをしてはいけない」というルールはありません。
どこに引き出しや扉を付けても良い(もちろん構造的な制限はありますが)でしょう。
ただその分「ここに引き出しがあったら便利だろう」とオーダーしたら使い勝手が良くなかったり、希望の位置に設計した扉を開けると必ず家具の隣の何かにぶつかって使いにくい、といったことはありえます。
自身の希望をそのまま通す「御用聞き」ではなく、経験と知識に基づいた意見をきちんと述べてくれるスタッフはやはり信頼がおけるというものです。
膨大な情報量を整理して導いてくれるかどうか
また、これも先程出てきた「多くの情報の精査」という点にもつながりますが、「なんでもできる」というのは非常に魅力的である一方、その選択を大いに迷わせるものでもあります。
つまり、選ぶ範囲が大きすぎてどれも良く見えてしまい選べなくなる、というケースです。
そうならないように膨大な情報量を、その人に合うように細分化し
「あなたの事情にはこれとこれが合うのでどちらにしますか?」
「たくさん種類はありますが人気はこれとこれであなたの好みではこれが良いでしょう」
と根拠をはっきりさせたうえで導いてくれるスタッフもやはり信頼度が高まります。
そのうえでやはり好感が持てる、とそのスタッフに感じることができるかどうかもまた重要ですし、納品まで、あるいは納品後のアフターフォローもしっかりしていれば次もこの人なら安心、となるはずです。
また、その関係は今後の家具選びに関する自身の経験値を補助的に高めてくれるものでもあり、それは家具選びの失敗を無くすことにもつながってくるのです。
家具蔵は打ち合わせから提案、アフターフォローまでがワンストップの担当制
専門性の高いオーダー家具であれば家具だけでなく住まい全般、モノづくりにまで精通した知識を持つ専門分野に特化したプロに相談することが失敗なく購入できる手段のひとつです。
家具蔵では整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーター、建築士などの専門分野に特化した有資格者や知識と経験豊富なスタッフがアドバイスを行っております。
また、打ち合わせの方法も対面だけでなく、ご来店の難しい方へは電話やメール、ビデオ通話などリモートでも行っており物理的な距離の不安を感じずに安心して相談することが可能です。
加えてお客様一人一人の家族構成や生活スタイル、住まう環境、お悩みなど親身なヒアリングにより快適な住まいとなるよう提案を心掛けています。
その打ち合わせについてもひとりのスタッフが打ち合わせから作図、アフターフォローまで一括で行うためお客様の声を最大限に反映させたモノづくりが叶います。
オーダーで家具の購入は一生で多くとも数える程度ではないでしょうか。
ともすると敷居の高く感じるオーダー家具も安心して任せられるスタッフが自分の理想を具現化してくれるものづくりを行ってくれる体制が整っているところならば納得のいく家具を手に入れることができるはずです。
もしお悩みのことがあれば家具蔵各店へぜひご相談ください。
お客様ひとりひとりにあったオーダー家具をご提案します。
関連する記事
最近の投稿
- 姿勢の改善にはチェア選びから 2024年11月22日
- チェリー材の家具を選ぶ際には“ここ”を見る 2024年11月20日
- “重たく見えない”無垢材家具の取り入れかたとは? 2024年11月18日
- “サステナブルな”家具選びとは? 2024年11月16日
- 年末年始営業と価格改定のお知らせ 2024年11月14日
- ダイニングテーブルの高さの「標準」と「適切な高さ」は違う? 2024年11月12日
- リビングテーブルは使い方や空間に合わせて選ぶ 2024年11月10日
- “一脚あると便利”なスツールはこう使う! 2024年11月8日
- ダイニングセットを購入するなら“椅子から選ぶ”その理由とは? 2024年11月6日
- キッチン収納 “スライドレール“の違いや構造とは? 2024年11月4日
カテゴリー
- 家具の選び方・置き方 (1,574)
- インテリア&住宅情報 (639)
- 人と木と文化 (397)
- ニュース&インフォメーション (440)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (617)