春を意識したインテリアコーディネートのポイントとは?
2023.3.25
春は進学、就職などで生活様式が変わり、そのことで気持ちを切り替える時期でもあります。
心機一転、部屋の模様替えなどをしたくなる人も多いのではないでしょうか。
ちょっとしたインテリアの工夫で毎日の暮らしが前向きになれるとしたら新生活も一層楽しみになるはずです。
あたたかい春の訪れとともにお部屋を明るくする、春を意識したインテリア術をご紹介します。
インテリアグリーンや花で春を感じる
部屋にグリーンや生花を飾っている人も多いかと思います。
植物は部屋の中に置くだけで、空気が循環されるようなメリットもあり、手軽に取り入れることができるものです。
同時に空間コーディネートを引き締めてくれる優秀なインテリアエレメントのひとつでもあります。
それを美しく飾るためにも、特徴や活かし方を知っておくことは大切です。
リビングダイニングなどある程度のスペースを確保することができる空間には、背の高い植物を置いてみましょう。
あまり広くない狭い部屋や大きな植物を置くことができない部屋の場合は、家具の上などに雑貨と同じ要領で小さめなグリーンをいくつか飾ると良いでしょう。
小ぶりなものであれば、違和感なくインテリアに馴染みます。
ソファや本棚などの大きい家具の横には、鉢植えの植物が良く合います。
家具の大きさに見合った高さとボリュームがあるものがベターです。
背丈が低めのグリーンを選んだ場合は、サイドテーブルやスツールなどの上に置いて高さを調整すると見栄えが良くなります。
春は生花をガラスのフラワーベースに移し替えるだけで、一気に透明感のある軽やかな印象に変化します。
ベースに注いだ水にキラキラと日差しが反射し、空間に爽やかさがプラスされます。
植物が芽吹く春、そして新しい季節を感じさせるにはぴったりです。
カラフルな花は空間に手軽に色味を取り入れることができ、雰囲気を華やかに仕上げてくれます。
また、花にはフラワーセラピーという言葉があるくらいで、いわゆる「癒し」に効果があります。
花の飾り方をひと工夫するだけでも色々なコーディネートを楽しむことが可能です。
花を選ぶ時は小さめなものを集めてボリュームを持たせると豪華に見せることができます。
その際に花の色目を一色にまとめると、統一感が生まれ失敗がありません。
水回りなどのキッチンに配置するのもフレッシュな印象を演出することができおすすめです。
3月から4月にかけては、可愛らしい花をつけた枝ものが数多く生花店などに並びます。
黄色い花が可愛らしいミモザや春の花の代名詞である桜、白い花が特徴のユキヤナギなど、まさしく「百花繚乱」です。
旬な枝ものは花をつける前の蕾から買うのがおすすめです。
蕾から買うことで少しずつ花が咲く過程を楽しむことができます。
春を感じる素材や色を取り入れる
カーテンやソファの張地やクッションカバーなどのファブリック製品は部屋のインテリアの中でも大きな面積を占めています。
このファブリックの素材を替えるだけでも春を感じさせる空間を作ることができます。
私たちが季節によって衣替えをするように、インテリアにも衣替えという概念を持たせるイメージです。
秋冬は見た目も暖かいウール素材や毛足の長いラグなどがインテリアのアクセントとなりますが、春はリネンやコットンのようなサラサラとした素材にしてみるのもおすすめです。
肌に当たった時の素材感や触感は、見た目だけでなく肌触りからも春を感じさせてくれます。
春から初夏にかけては、衣服にも多く使用されているリネンやコットンが吸水性、通気性にも優れ使いやすい素材です。
季節にあったイメージカラーをインテリアに取り入れるのは、空間作りの基本です。
オールシーズンで使いやすい色はベージュやブラウン系が一般的ですが、そこにアクセントとなるカラーを一か所に取り入れるだけで印象的な空間をつくることができます。
爽やかなブルーやイエローは春から夏にかけて取り入れやすいカラーです。
ブルーのような寒色系の色は視覚効果から体温を落ち着かせリラックス効果もあるため、広い面積を使うラグやカーテンに使うことで、リラックスできる部屋になります。
食卓にも春を
新しいスタートを迎えることの多い春は、慣れない環境に疲れてしまうことも多く、だからこそ住まいはゆっくりリラックスできる環境を整えたいもの。
食卓にも「春」をプラスした、華やかで明るい食卓は心も和やかにしてくれます。
テーブルクロスやキッチンタオル、エプロンなどを明るくさわやかなものに変えるだけで、料理も楽しい気分で作ることができます。
キッチンタオルは季節感も出しつつ耐久性に優れたリネン素材がこの時期のおすすめです。
また、花型の小皿や箸置きなどを並べるだけで華やかな食卓になります。
小さいアイテムであれば季節ごとに変えて無理なく楽しむことができます。
インテリアを楽しむテクニックは意外と簡単なものが多いので、お部屋の一か所だけ春の飾りを取り入れるだけでも部屋の印象を春モードに変えることができます。
春は植物や色を取り入れるのに最適な時期です。
簡単にできそうなことから春のインテリアコーディネートを楽しんでみてはいかがでしょうか。
関連する記事
最近の投稿
- ラウンドテーブルの「脚」は何が正解か? 2025年4月3日
- 無垢材家具は樹種の堅さで選ぶべきか 2025年4月1日
- 一枚板テーブルは「乾燥」が重要である理由は? 2025年3月30日
- なぜ無垢材家具にはリピーターが多いのか? 2025年3月28日
- 無垢材は耳にも優しい!その理由とは? 2025年3月26日
- 大きなテーブルを選ぶときはここを確認! 2025年3月24日
- 「人が集まる」木をダイニングテーブルにする理由とは 2025年3月22日
- 「6人掛けテーブル」のサイズの正解は何センチか? 2025年3月20日
- 家具の周辺に必要なスペースの「目安」を知る 2025年3月18日
- 「座り心地が良い」という感覚は何から生まれるか 2025年3月16日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,570)
- インテリア&住宅情報 (634)
- 人と木と文化 (396)
- ニュース&インフォメーション (447)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (615)