「ナラ材のラウンドテーブルとチェアの納品事例のご紹介 ~銀座店納品記~
2019.12.9
皆さん、こんにちは。
12月に入って一段と寒い日が続くようになりましたね。
この時期からインフルエンザの流行が多くなりますので、皆様も体調には十分ご注意ください。
免疫力を強くするためは良く食べて、しっかりと睡眠をとることも大事だそうです。
体力をしっかりと確保してこの冬を過ごしていきましょう。
さて、今回は銀座店からダイニングテーブルとイスをお買い替え頂いたお客様の納品事例をご紹介致します。
テーブル、チェアの買い替えで来店されたF様は、1年前からどんなテーブルを置けば良いかわからずに買い替えられない状態でいらっしゃいました。
いろいろお話を聞いていくと、テーブルが邪魔をしてカウンター下の物が取りづらくなってしまっているとの事。
状況を詳しく伺う為にお住まいの間取りを拝見させていただくことに。
F様は4人家族のお住まいで横幅135センチの長方形テーブルを使っています。
テーブルの幅はそこまで大きいサイズではなかった現状もあり、少々窮屈な感じもお持ちでした。
カウンター下の物を取り出す事を考え、さらにテーブル幅を小さくする考えもありましたが、将来お子様が大きくなられた際、家族皆で食卓を囲む時には広い方が…とご案内。
そこで上記の画像のようにお部屋の空間のイメージがわかりやすくなる3Dシミュレーションを作成させていただき、テーブルの大きさや設置後のスペースの取り合いなど様々なプランニングをご提案させていただくなかで、長方形テーブルではなくラウンドテーブルの使い勝手が良いという結論に。
その理由としては空間全体の奥行スペースはとれるためラウンドテーブルの納まりがよく、幅120センチのラウンドテーブルであれば4人ゆったりと座ることができるためです。
またダイニングではゆっくりと寛ぎたいというF様のご希望もあり、チェアはアーム付きのものを置くことをお勧めしました。
アームチェアに座ると腕の重さが軽減されるので、より体の負担が減る座り方が可能です。
テーブルは、脚がそれぞれ天板の端についてすっきりとした絞り脚の形状のラウンドテーブルエミネントをご提案させていただきました。
F様が他のインテリアショップに見に行かれた時に、テーブルの脚位置が天板端に付いているデザインに出会えたことがなかった、とのこと。
まさしくこのラウンドテーブルエミネントは理想にぴったりのテーブルとなりました。
待ちに待った無垢材家具たちをご自宅にお届けした時、シミュレーションどおりにアームチェアが入り、F様にとってゆっくりと寛げる居心地の良い場所となり非常に満足していただけました。
このように家具の大きさや配置について様々なシチュエーションがあります。
お客様と一緒に3Dシミュレーションを使って色々なプラニングのご提案をしております。
新生活や新しい暮らしのはじまり、理想の家具選びにお困りの方はお気軽にお声掛けください。
関連する記事
最近の投稿
- ラウンドテーブルの「脚」は何が正解か? 2025年4月3日
- 無垢材家具は樹種の堅さで選ぶべきか 2025年4月1日
- 一枚板テーブルは「乾燥」が重要である理由は? 2025年3月30日
- なぜ無垢材家具にはリピーターが多いのか? 2025年3月28日
- 無垢材は耳にも優しい!その理由とは? 2025年3月26日
- 大きなテーブルを選ぶときはここを確認! 2025年3月24日
- 「人が集まる」木をダイニングテーブルにする理由とは 2025年3月22日
- 「6人掛けテーブル」のサイズの正解は何センチか? 2025年3月20日
- 家具の周辺に必要なスペースの「目安」を知る 2025年3月18日
- 「座り心地が良い」という感覚は何から生まれるか 2025年3月16日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,570)
- インテリア&住宅情報 (634)
- 人と木と文化 (396)
- ニュース&インフォメーション (447)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (615)