「新作チェア販売開始のお知らせ」
2020.6.14
皆さん、こんにちは。
これまで多くのお客様から熱烈な支持をいただいてきた、家具蔵の「ハーフアーム」のダイニングチェア。
この系譜を受け継ぐ新作がこの度デビューしました。
その名も「無垢材アームチェア コルノ」。
ところどころに家具蔵が誇る数々のダイニングチェアのDNAをちりばめながら、まったくの新機軸のもと生まれた新作チェアです。
家具蔵の板座チェアの特徴の数々はもちろんこのチェアにも受け継がれています。
テーブル程の厚みを持つ贅沢な無垢板からつくられる座面の削り込みの大きな深さは臀部から太股にかけて着座時の体圧が分散されるようになっており、板の座面とは思えないほどの優しい座り心地です。
木目の流れを活かしながら各パーツを木取りし、それぞれのパーツを絶妙で滑らかなラインへと削り込んでいく手仕事は曲木では実現できない個性豊か年輪の表情が美しく現れ、彫刻のような複雑な造形を可能にしています。
そして日本が誇る伝統の「木は木で締める」木造建築技術を応用した木組みによる接合がもたらす強度。
今回の新作も「耐久性と座り心地の究極」を表現したものとなりました。
選べる素材は目利きの人間が現地まで赴いて細かな観点で選定した、ホワイトアッシュ・ナラ・ハードメープル・チェリー・ウォールナットの5種。
空間や好みに合わせたチョイスが可能です。
どれも原木の状態から製材を経てそれぞれを一本ずつ天日の下で何年も自然乾燥させた手間暇の掛かった素材ばかり。
エアコンや床暖房という現代の住まいに欠かせない、それでいて木には過酷な環境下でも高い耐久性を持たせています。
原木仕入れを行うことから始まり、ひとつひとつが丁寧な作業でつくられる家具蔵の無垢材チェア。
木目もデザインとするようなこだわりの製法と手間を持って長く使用することのできる逸品がまたひとつ生まれました。
家具蔵各店にて展示を行っています。
一度、見て、触れて、座って、その良さを確かめてみてください。
関連する記事
最近の投稿
- 日本と海外の「キッチン事情」の違いとは? 2025年4月15日
- 夫婦で違う椅子を選んでも良いのか?に答えます 2025年4月13日
- 無垢材家具と観葉植物の良い関係 2025年4月11日
- ベッドフレームを選ぶ際に「知っておくこと」とは? 2025年4月9日
- なぜ、家具のサイズ選びは失敗が多いのか? 2025年4月7日
- 「小さな子供がいる家庭」の収納を考える 2025年4月5日
- ラウンドテーブルの「脚」は何が正解か? 2025年4月3日
- 無垢材家具は樹種の堅さで選ぶべきか 2025年4月1日
- 一枚板テーブルは「乾燥」が重要である理由は? 2025年3月30日
- なぜ無垢材家具にはリピーターが多いのか? 2025年3月28日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,570)
- インテリア&住宅情報 (638)
- 人と木と文化 (397)
- ニュース&インフォメーション (447)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (634)
- オーダー収納関連 (617)