「花言葉・木言葉」
2015.5.9
5月10日は「母の日」。
お母さんに日頃の感謝を伝える日です。この日に贈られる花と言えば、カーネーション。
このカーネーション、それぞれ色によって意味合い、つまり「花言葉」も違うそうです。
一番スタンダードな赤は「母の愛」「愛を信じる」「熱烈な愛」。
白は「尊敬」「純潔の愛」。紫は「誇り」「気品」。青は「永遠の幸福」など…。
実は色によっては避けたほうが良いものもあるようですが、これは相手の好みもありますから、その人が一番喜ぶものをプレゼントしたいものですよね。
それぞれの花には「花言葉」があり、「誕生花」なども有名ですが、木にも「木言葉」「誕生木」ってあるのでしょうか?
木には花が咲くのでそれを独特の「木言葉」として紹介するものもありますが、厳密にいうと決まった定義は無い、というのが正解です。「誕生木」も同様です。
ただ、木にはそれぞれその表情から見える生き様や、その土地ごとの伝承や人との関わりなど語るべきエピソードがたくさんあります。そういったお話を自身と関連付けられて家具を選ぶ方も多いのです。
また、森の民でもあった古代ケルト民族は、それぞれの月に樹木の名前を与え、その月の守護樹の性質とその月に生まれた人間の性格には深い関わりがあると考えていました。
そういったお話しをきっかけに空間を彩る家具の素材を選ぶ方もいらっしゃいます。
&nnbsp;
こういった少し違った視点での「深イイ話」。家具蔵の店舗ではたくさんご用意してお待ちしております。
関連する記事
最近の投稿
- ラウンドテーブルの「脚」は何が正解か? 2025年4月3日
- 無垢材家具は樹種の堅さで選ぶべきか 2025年4月1日
- 一枚板テーブルは「乾燥」が重要である理由は? 2025年3月30日
- なぜ無垢材家具にはリピーターが多いのか? 2025年3月28日
- 無垢材は耳にも優しい!その理由とは? 2025年3月26日
- 大きなテーブルを選ぶときはここを確認! 2025年3月24日
- 「人が集まる」木をダイニングテーブルにする理由とは 2025年3月22日
- 「6人掛けテーブル」のサイズの正解は何センチか? 2025年3月20日
- 家具の周辺に必要なスペースの「目安」を知る 2025年3月18日
- 「座り心地が良い」という感覚は何から生まれるか 2025年3月16日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,570)
- インテリア&住宅情報 (634)
- 人と木と文化 (396)
- ニュース&インフォメーション (447)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (615)