建築家住宅の会 + 家具蔵 共同企画第2弾
2015.4.1
「瀬野和広 + 設計アトリエ/住まいづくり相談展」 開催
住宅作りのプロとして、その英知や感性を建て主に提供していくのが建築家。
しかしそれ以上に大切なのが、建て主が主役の家作り。
その当たり前のことを当たり前に実行しているのが、「建築家住宅の会」に所属している建築家たち。
その理念と家具蔵の考え方がぴったり合う事から、これまでにも多くのコラボレーションによる住まい作りが行われてきました。
その建て主と共に歩む建築家をより多くの方々に知って頂く機会を作るべく、 家具蔵ハウススタジオにおいて、
建築家住宅の会から有志5名が名乗りを上げて、それぞれの住宅展である個展を開催する運びとなりました。
2/21に好評のうちに終了した有志5人展を皮切りに、
隔月で村山隆司氏、瀬野和広氏、彦根明氏、長谷川順持氏、田島則行氏の個展を順次開催致します。
その第一弾と致しまして、 4月18日(土)・19日(日)の2日間、
建築家住宅の会 副理事長 瀬野和広氏の住宅展を
家具蔵表参道店 ハウススタジオにて開催致します。
某TV番組において、「匠」の中の「匠」として絶大な人気を博している瀬野氏は、大らかさと歯に衣着せぬ発言で、
しっかりとしたポリシーの中で建築を進めていきますが、
別名「自然素材の伝道師」と謳われるほど、住まいの中でのホッとした空間性の実現には定評があります。
大人気建築家の瀬野氏は両日共に待機を致しますので、直接の会話が可能です。
また、相談ブースも設けますので個別相談も可能です。
「瀬野和広 + 設計アトリエ/住まいづくり相談展」
■ 会 場 : 家具蔵表参道店 ハウススタジオ
東京都港区南青山5-9-5 (東京メトロ「表参道駅」B1出口徒歩1分)
■ 日 時 : 4月18日(土)・19日(日) 11:00 -18:00
■ 参加費 : 無料 ■ 個別相談会事前予約受付
設計アトリエ aaj-seno(at)pop06.odn.ne.jp
または、atelier_art(at)work.odn.ne.jp
で受付承ります。
※お手数ですが、(at)を@に置き換えてください。
詳細情報は 設計アトリエ HP http://www1.odn.ne.jp/aaj69100/
建築家住宅の会 HP http://kenchikuka-jutaku.org/
をご参照ください。
【瀬野 和広】
1978年 東京デザイナー学院スペースデザイン科 卒業
(株)鬼工房 施設デザイン課 勤務
1979年 大成建設(株)設計本部 勤務
1988年 有限会社 設計アトリエ一級建築士事務所 開設
1987~2004年 東京デザイナー学院 非常勤講師
2006年 (社)日本サスティナブル建築協会
CASBEE研究開発「すまい」検討小委員会委員
2009年 東京都市大学 都市生活学部 非常勤講師
日本建築家協会 会員
東京建築士会 会員
東京建築士会練馬支部 所属
一般社団法人 建築家住宅の会 副理事長
一級建築士/管理建築士/代表取締役
<一言コメント>
「自分の家ぐらいは自分で作りたい。」
こんな思いが自分の家だけではすまなくなり、お騒がせを致しております。
その生い立ちは庭師の長男として山形に生まれ、蛙の子は蛙にならず、家づくりの設計屋になりました。
建築的無学な道のりに焦りながら、仕事と趣味の区別もなくなる程に製図板にかじりつきました。
時々坊主頭の親父と現場でかちあい、庭づくり家づくりの互いの主張から口論となります。
建て主の前でもこの馬鹿をさらけだしてしまう程です。しかし考えてみますと、こうして家と庭、
つまり「家庭」を親子で作ってる訳ですから、お許し頂けるのでしょうか。
関連する記事
最近の投稿
- ラウンドテーブルの「脚」は何が正解か? 2025年4月3日
- 無垢材家具は樹種の堅さで選ぶべきか 2025年4月1日
- 一枚板テーブルは「乾燥」が重要である理由は? 2025年3月30日
- なぜ無垢材家具にはリピーターが多いのか? 2025年3月28日
- 無垢材は耳にも優しい!その理由とは? 2025年3月26日
- 大きなテーブルを選ぶときはここを確認! 2025年3月24日
- 「人が集まる」木をダイニングテーブルにする理由とは 2025年3月22日
- 「6人掛けテーブル」のサイズの正解は何センチか? 2025年3月20日
- 家具の周辺に必要なスペースの「目安」を知る 2025年3月18日
- 「座り心地が良い」という感覚は何から生まれるか 2025年3月16日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,570)
- インテリア&住宅情報 (634)
- 人と木と文化 (396)
- ニュース&インフォメーション (447)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (615)