ひとつの椅子
2014.1.23
木を削り、木を組んで生まれたアームチェアアルコ2。
無垢材ならではの質感、
材厚による耐久性の構築、
熟練の椅子職人による接合とフォルム、
そして、使い込むことで生まれる経年変化、
10年後、20年後、ひとつの椅子が家族に与える影響は計り知れない。
こちらはチェリー材、お店に来てから3年目を迎えました。
座面の木目に板目という山型の表情を合わせ、木の質感をより感じられます。
続いてメープル材。
カナダ産でマイナス30℃近い寒さにも耐えてきた木です。
お店ではエントランスに出しておりますが、この寒さでも元気です。
10年目を迎えました。
そしてこちらはウォールナット材。
曲面の柔らかさの中に、シャープでスリムな印象を与えてくれます。
モダンな住空間へ導いてくれることでしょう。
椅子は毎日を支えてくれる日常的なものです。
皆さまにとって、よい椅子、お気に入りの素材と出会えましたら幸いです。
関連する記事
最近の投稿
- ラウンドテーブルの「脚」は何が正解か? 2025年4月3日
- 無垢材家具は樹種の堅さで選ぶべきか 2025年4月1日
- 一枚板テーブルは「乾燥」が重要である理由は? 2025年3月30日
- なぜ無垢材家具にはリピーターが多いのか? 2025年3月28日
- 無垢材は耳にも優しい!その理由とは? 2025年3月26日
- 大きなテーブルを選ぶときはここを確認! 2025年3月24日
- 「人が集まる」木をダイニングテーブルにする理由とは 2025年3月22日
- 「6人掛けテーブル」のサイズの正解は何センチか? 2025年3月20日
- 家具の周辺に必要なスペースの「目安」を知る 2025年3月18日
- 「座り心地が良い」という感覚は何から生まれるか 2025年3月16日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,570)
- インテリア&住宅情報 (634)
- 人と木と文化 (396)
- ニュース&インフォメーション (447)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (615)