遠藤 誠さんによる、セミナーを開催
2012.5.20
本日は、建築家によるセミナー第5回目、遠藤誠氏によるリビング・トークが行
われました。ご自身が建築家になろう、と思ったあるきっかけと運命的なその後
の巡りあわせのお話、直近のプロジェクトと家具えらび(家具蔵との出会い)の
お話など。。。
特に印象的だったのは、「風土や敷地、住まい手の要望から、『そこに本来ある
べきもの』を一緒に探し出す作業を私はしています」というもの。大変な覚悟と
美意識に裏付けられたお言葉だと思います。
遠藤さんは「坂倉建築研究所」、という日本の建築史に名前を刻む坂倉準三氏に
よる設計事務所のご出身です。坂倉さん、という名前はご存じない方でも、岡本
太郎邸(現・岡本太郎美術館)、新宿駅西口地下広場、鎌倉近代美術館、など目
にしたこともあるのではないでしょうか。
建築家もひとりの人間であり、素晴らしいお仕事のその背景や思考回路を、直接
語っていただけるこのような機会は、ほんとうに宝物のような時間でした。
来週は、「キッチン」、「頭のいい子が育つ家具」など気になるテーマが続きま
す。
関連する記事
最近の投稿
- 「小さな子供がいる家庭」の収納を考える 2025年4月5日
- ラウンドテーブルの「脚」は何が正解か? 2025年4月3日
- 無垢材家具は樹種の堅さで選ぶべきか 2025年4月1日
- 一枚板テーブルは「乾燥」が重要である理由は? 2025年3月30日
- なぜ無垢材家具にはリピーターが多いのか? 2025年3月28日
- 無垢材は耳にも優しい!その理由とは? 2025年3月26日
- 大きなテーブルを選ぶときはここを確認! 2025年3月24日
- 「人が集まる」木をダイニングテーブルにする理由とは 2025年3月22日
- 「6人掛けテーブル」のサイズの正解は何センチか? 2025年3月20日
- 家具の周辺に必要なスペースの「目安」を知る 2025年3月18日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,571)
- インテリア&住宅情報 (635)
- 人と木と文化 (396)
- ニュース&インフォメーション (447)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (616)