「横浜元町店からリビング収納納品事例のご紹介!」
2019.5.14
今年のゴールデンウィークは10連休の方も多く、海外へ行かれた方・ふるさとへ帰省した方・ご自宅でゆっくり過ごされた方、みなさん長い休日を満喫されたのではないでしょうか。
今回は横浜元町店よりこのゴールデンウィーク中に収納家具を納品させて頂いたお客様のお話です。
リフォームを機にテーブルやチェア、そしてリビングの収納を新しくされたS様。
初めてご来店いただいたのは、昨年12月でした。
姉妹お二人と愛犬のスミレちゃんで来店され、人懐っこいスミレちゃんはお二人が打ち合わせの間ずっとおとなしくテーブルに前脚を乗せて参加していました。
リフォームに合わせて家具を買い替えるときは、全体のイメージがなかなか見えないもの。
お打合せの中でお客様の間取りをお伺いし、おおよその部屋の大きさや、今お使いの家具のサイズ、またその家具をリフォーム後もお使いになるのかどうかなど、ひとつひとつ伺いながらイメージを作っていきました。
途中からリフォーム会社のインテリアコーディネーターさんとも電話でやりとりをし、家具の素材のイメージ写真をメールでお送りしたり、床材や壁の仕上げのイメージも伺ったりと全体のイメージを共有しながら、最終的に3Dシミュレーションから、お客様にも具体的な仕上がり感をお伝えすることができました。
収納家具については、お手持ちの仏壇をどのように収納するか、という部分がポイントとなりました。
当初は、お仏壇も収納家具の中に納めて、扉で隠せるようにする案も検討されていたS様。
お仏壇のサイズを大まかにはお伺いしていたのですが、扉を開けた時に必要な幅や、家具自体の搬入経路の確認もさせて頂くため、一度ご自宅にお邪魔させて頂き採寸をさせていただきました。
ご自宅にお伺いすると、今回の家具だけにとどまらずリフォーム後の家具レイアウトについてのお話が出るなど、実際の空間でのご提案が出来るのでより具体的なイメージを一緒に共有できます。
イメージとしてご提案していたプラン。
たまたまS様と私が偶然にも同じTVドラマを観ており、その中のシーンでお仏壇を囲わずに収納家具の上に置いているのを見ていたため、同じようなプランで行こうということになったのも、何か運命的なものを感じました。
リフォームが完成し、いよいよ納品の日。
天気予報では少し前から雨の予報となっていて、当日の朝も予報通り雨が降っていました。
S様邸は門扉までのアプローチが階段となっており、雨だと搬入の時に滑りやすいかもしれないとS様もずっと気にかけていらっしゃいました。
最寄り駅について地上に上がると、雨は小降りに。
そしてS様邸に到着した時には、傘が必要ないくらいになっていて、絶好のタイミングに恵まれました。
いつも明るいS様姉妹のパワーで雨雲を飛ばしてくれたように感じました。
そしていよいよ搬入開始。
3分割になったボックスを一つずつ搬入、お部屋へと運びます。
リフォームしたての床や壁を傷つけないように養生をしながらの搬入は、いつも緊張感があります。
お仏壇を置く下台になる部分は、奥行が640mmと深いため、引出しを一度外して搬入し、一つ一つのユニットを並べて、床の不陸を確認しながらジョイントします。
そしてお客様も喜んでくださるのがこの部分。
上の引き出し部分、6杯並んだ前板の木目がきれいな流れを描いています。
収納家具がきれいに見える理由の一つはこうしたところも重要なポイントです。
納品後、S様から「とてもすっきりして予想以上に満足!」との一言をいただき、私もそして納品スタッフもホッと一息。
愛犬のスミレちゃんは、作業中もスタッフの動きや新しい家具、養生の毛布などが気になって落ち着かなかったのですが、納品後は落ち着いたのかご飯を夢中で食べていました。
以前は和室だったお部屋が新たなリビングとなり、タイルの床にはS様が大切に育てている植物たちが揃うとより素敵な空間になるだろうなぁと想像を膨らませながらS様邸をあとにしました。
収納家具はイメージ通りに収まるかと設置するまで緊張がありますが、お客様からご満足いただけるとその瞬間、大きな喜びに変わります。
家具蔵には、収納家具もたくさんのバリエーションがあり、無垢材ならではの品質とオーダーならではの使いやすさでお好みの家具を作ることができます。
暮らしにぴったりと使いやすい収納をお探しの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
関連する記事
最近の投稿
- ラウンドテーブルの「脚」は何が正解か? 2025年4月3日
- 無垢材家具は樹種の堅さで選ぶべきか 2025年4月1日
- 一枚板テーブルは「乾燥」が重要である理由は? 2025年3月30日
- なぜ無垢材家具にはリピーターが多いのか? 2025年3月28日
- 無垢材は耳にも優しい!その理由とは? 2025年3月26日
- 大きなテーブルを選ぶときはここを確認! 2025年3月24日
- 「人が集まる」木をダイニングテーブルにする理由とは 2025年3月22日
- 「6人掛けテーブル」のサイズの正解は何センチか? 2025年3月20日
- 家具の周辺に必要なスペースの「目安」を知る 2025年3月18日
- 「座り心地が良い」という感覚は何から生まれるか 2025年3月16日
カテゴリー
- 未分類 (1)
- 家具の選び方・置き方 (1,570)
- インテリア&住宅情報 (634)
- 人と木と文化 (396)
- ニュース&インフォメーション (447)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (615)