無垢材だけではない住まいで使用する「自然素材」とは
2021.11.29
「自然素材」という言葉
住宅などの建材に留まらず、食べ物や衣服など様々な分野で自然素材という言葉が注目されています。
何となく体に良い気がしたり、環境に優しいなどのイメージがありますが、自然素材とはそもそも何でしょうか。
自然素材は天然素材とも呼ばれ、人工的な化学物質を使わない素材のことを言います。
私たちも家具作りにおいて、天然木の無垢材という自然素材を使用しています。
無垢材は家具だけではなく、柱や梁やフローリングなど実に様々な住まいの場所に使われています。
自然素材の住宅と聞くと多くの方が一番初めに思い浮かべる素材でもあるのではないでしょうか。
ですが住まいを形作る自然素材には無垢材以外にも様々な種類があります。
今回は住まいを形作る無垢材以外の自然素材の種類や、何故自然素材が良いのかということについてお伝えしていきます。
代表的な自然素材.1 「漆喰」
日本特有の塗壁材で、消石灰に砂や海藻のり、つた(藁や麻、紙など)を混合して水で練ったもので壁や天井の仕上げに使用されます。
漆喰には調湿作用があり、湿度の高い状態だと余分な水分を吸い取り、逆に湿度が低くなると水分を放出するという、無垢材と同様の機能を持っています。
調湿採用があることによりダニやカビの繁殖を抑えてくれます。
また、漆喰は燃えにくい素材で、不燃材料として建築基準法の中でも認められています。
万が一、室内で失火しても、火が燃え広がりづらい特性を持っています。
経年劣化が少ない、静電気をため込まず、ほこりやゴミなどが付着しにくい等の様々な特長を持った素材です。
代表的な自然素材.2 「珪藻土」
珪藻土とは、植物性プランクトンの殻が化石になって積み重なった土です。
漆喰と同等以上に調湿作用を持っており、湿気と共に匂いも吸着してくれるために消臭作用があるとされています。
空気中の臭い物質は水と結合し、それを珪藻土が吸い取ります。
放出する際には非常にゆっくりと湿気を放出するため、臭いは気にならなくなるのです。
最近はその特長を利用した珪藻土バスマットなども人気ですね。
またこれも漆喰と同様に燃えにくい素材という特長を備えています。
漆喰と珪藻土の違いは機能的にはほとんどありませんが、調湿作用は珪藻土の方が上回りますので、湿気の多いお部屋には珪藻土が適しているでしょう。
「紙クロス」と「布クロス」
日本では壁紙のほとんどがビニールクロスですが、欧米では壁紙の定番として紙クロスを多く使用しています。
欧米の紙クロスは、ゴージャスな柄をエンボス加工したものや、大胆な植物のプリントなど、日本で探すのは難しいような色やデザインの壁紙を選ぶことができます。
国産のものでは和紙クロスもあります。
和紙の持つ独特の風合いを楽しめることは勿論、調湿作用や消音作用もあるといわれています。
その他、ケナフや亜麻など、非木材紙の原料となる植物は成長が早く、二酸化炭素を吸収してくれるので、環境保全に役立つともいわれています。
一方で布製のクロスもあります(布クロス)。
絹・綿・麻・レーヨンなどの繊維を編み込んだ織物、不織布などに紙を裏打ちしたものです。
布のため通気性が良く、調湿機能も期待できます。
使用するクロスによって風合いは違いますが、落ち着いた雰囲気や高級感が出るのがメリットです。
自然素材に共通するメリット
自然素材には共通して調湿作用がある、という事がお分かりいただけることと思います。
多くの自然物は多孔質(たこうしつ)と言って空気を含んだ無数の細かい穴が開いています。
近年の住宅は高気密・高断熱を目的とした高性能住宅。
また、24時間稼働している換気システムが運転している環境では、室内は乾燥しすぎる環境に傾く場合があります。
このような時に、室内の仕上げ素材として調湿作用のある自然素材は、乾燥しすぎを緩和してくれる働きも持っています。
また人工素材ではそれ自体がシックハウス症候群の原因になる場合もありますが、自然素材は人の体に対する負荷が低いということも非常に大きいメリットでしょう。
自然素材は自然が作り出したものなので、人工素材と違い、製造工程で出される二酸化炭素を抑制できるという環境面でのメリットもあります。
自然素材には調湿効果など様々な機能的なメリットがありますが、機能性以外の良さとは触れ心地や目に優しい自然の色合いなどの質感の良さではないでしょうか。
人工的につくられた無機質な素材や着色された素材は、どうしても使い込むと段々と色褪せ、ボロボロになっていってしまいます。
自然素材は経年の変化が「味」になっていく包容力のある素材だと私たち家具蔵は考えています。
だからこそ、厳選した原木仕入れの無垢材を無着色で仕上げるのです。
空間自体が自然素材に囲まれた住まいであれば、心穏やかに豊かな時間が過ごせるのではないでしょうか。
そんな空間にマッチする無垢材家具ショップ、家具蔵は皆様のご来店をお待ちしております。
家具蔵では、インテリアの無料相談会を随時実施しています。家具蔵の各種インテリア無料相談会は、こちらから
関連する記事
最近の投稿
- 姿勢の改善にはチェア選びから 2024年11月22日
- チェリー材の家具を選ぶ際には“ここ”を見る 2024年11月20日
- “重たく見えない”無垢材家具の取り入れかたとは? 2024年11月18日
- “サステナブルな”家具選びとは? 2024年11月16日
- 年末年始営業と価格改定のお知らせ 2024年11月14日
- ダイニングテーブルの高さの「標準」と「適切な高さ」は違う? 2024年11月12日
- リビングテーブルは使い方や空間に合わせて選ぶ 2024年11月10日
- “一脚あると便利”なスツールはこう使う! 2024年11月8日
- ダイニングセットを購入するなら“椅子から選ぶ”その理由とは? 2024年11月6日
- キッチン収納 “スライドレール“の違いや構造とは? 2024年11月4日
カテゴリー
- 家具の選び方・置き方 (1,574)
- インテリア&住宅情報 (639)
- 人と木と文化 (397)
- ニュース&インフォメーション (440)
- オーダーキッチン関連 (406)
- 一枚板関連 (635)
- オーダー収納関連 (617)